3周年ドラクエ5「伝説のまもの使い」ガチャは引くべき!できれば3凸だっ!【ドラクエタクト】
2023年7月16日開始の3周年第1弾のガチャ「伝説のまもの使いSPスカウト」の引くべき理由を考察してみます。
目次
周年&主人公キャラクターはハズレなし!
2周年ロトの勇者、2.5周年勇者ソロと現時点での主人公でハズレはありません。同じく主人公枠だと思われる竜の騎士ダイ、天雷の勇者アンルシアも優秀なキャラクターです。
キャラ | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
心配なのは息系だが…
心配なのは物理ではなく息系という事です。しかし運営自ら息・体技サポートの軍神トガミヒメをWピックアップガチャに加えた上で復刻ガチャまで開催するくらいなのでリアルタイム対戦以外でも”息”が強いぞ!が3周年のテーマではないでしょうか。息が強い!だけでなくアタックカンタ系などが高難易度で配置され相対的にも強くなる可能性もありそうです。
キャラ | |
---|---|
![]() |
1凸、3凸で火力がアップする性能!
注目は3凸での火力アップです。超巨大ボスバトルなどでも火力系は重要。少し厳しい戦いになりまますが3凸を目指して頑張りたい。頼むぞ…与ダメージアップだけでなく素早さアップ、一部の状態異常を解除するなどもあるのでリアルタイム対戦用にも隙がない構成ですね。
基本特性 | 伝説のまもの使い: 戦闘開始時 ダメージを20%軽減する 効果1ターン 10ターン目までの行動開始時 自分含むひし形(大)範囲内のなかま全てのダメージを20%軽減する 効果3ターン(自分のみ4ターン) |
1凸 | みなぎる闘志: 10ターン目までの奇数ターンの行動開始時 与ダメージ・しゅび力・すばやさを上げる 効果3ターン 一部の状態異常を解除する |
3凸 | グランバニアの王: 戦闘開始時または行動開始時 自分のHPが50%以上の場合 敵与えるダメージが20%上昇する |
5凸 | 最大HP+100 |
パネル特性で追撃!
パネル特性では追撃が可能!しかもHPまで回復する。今回は3凸特性がHP50%以上で火力アップなので特性との相性も良いですね。行動開始時HP回復、MP回復も無駄にならない特性です。
パネル特性1 | 妖精の加護: 自分以外のなかまが攻撃をした時 敵が射程3の範囲内にいる場合 妖精の風で攻撃する 戦闘中5回まえで発動する 妖精の風:敵1体にバギ属性の息大ダメージを与える 自分のHPを与えたダメージの50%回復する |
パネル特性2 | 妖精の祝福: 行動開始時 最大値の10%自分のHPを回復し 最大値の4%自分のMPを回復する 最大HP+100 |
なかまよびでのモンスター参加!
特技の「なかまよび」でゴレムス、メッキ‐、ピエールを召喚できます。通常5体編成が6体編成になる。特にゴレムスがかばうを使用できる事に注目です。みがわり系で耐久を上げるか、火力を増すか選択できる事になりますね。
天空竜の息吹は踏み止まり無効の無属性ブレス!
天空竜の息吹は天雷の勇者アンルシアや魔剣士ピサロが持つHP1で生き残りのを無効化できる無属性の単体攻撃。リアルタイム対戦だけでなく高難易度でも活躍しそうです。
A天空竜の息吹 ![]() |
射程:1~3 MP:1~3 息/攻撃 特徴: 「無属性」 (1) 敵1体に一部のダメージ軽減を無視して踏みとどまれない息大ダメージを与える S伝説のまもの使い |
使い勝手は良い射程1~4のドラゴンの風
ドラゴンの風は使い勝手が良さそうな射程1~4のバギ属性息で眠りも付与します。
Bドラゴンの風 ![]() |
射程:1~4 MP:50 息/弱体 特徴: 「バギ」「眠り」 (1) 敵1体にバギ属性の息中ダメージを与える ときどき眠りにする S伝説のまもの使い |
貴重なギラ系の広範囲息のドラゴンの熱風
ドラゴンの熱風は9マスの広範囲の息攻撃。ギラ系は少ないので重宝しそう。
Aドラゴンの熱風 ![]() |
射程:前方 MP:104 息/攻撃 特徴: 「ギラ」 (1) 範囲内の敵全てにギラ属性の息大ダメージを与える S伝説のまもの使い |
必殺マスターブレスはバギ系の大ダメージ!
マスターブレスはバギ系の中央に大ダメージを与える広範囲の息攻撃。使用回数は2回。
Sマスターブレス ![]() |
必殺技
必要ターン数:3 使用可能回数:2
射程:3 MP:107 息/攻撃 特徴: 「バギ」 (1) 紫範囲内の敵1体にバギ属性息大ダメージを与える (2) オレンジ範囲内の敵全てにバギ属性息大ダメージを与える S伝説のまもの使い |
初見は息系かぁ…とガッカリしたのですが、色々と特性込みで息系でもリアルタイム対戦だけでなく高難易度やイベントでも活躍できる性能だと思いました。やはり主人公!引かない選択肢はないと思います。
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。